7月29日午後5時25分頃、福岡県中間市の私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)に通う園児の倉掛冬生(くらかけとうま)ちゃん・5歳が送迎バスの中で意識不明の状態で発見されました。男児は脱水症状の疑いで病院で死亡が確認されています。福岡県警本部の発表によると、当日朝に男児を送迎バスから降ろし忘れた可能性もあるとのこと。私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)の送迎バスの状況、運転手、口コミ、保護者会での謝罪内容などをまとめました。
福岡・私立双葉保育園送迎バス内で5歳児死亡「車内放置か」
倉掛冬生(くらかけとうま)くん・5歳が意識不明の状態で見つかった保育園は福岡県中間市にある私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)です。
- 社会福祉法人新星会 双葉保育園
- 〒809-0034 福岡県中間市中間二丁目13番8号
- 理事長 浦上 ヤス子
- 昭和52年4月11日設立
- 従業員35名
報道内容がバラバラで、当日の詳細が分かりにくい状況ですが、分かっている情報をまとめていきます。まず、私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)では「登園用バス」と「降園用バス」を区別して稼働していました。そして、男児が発見されたのは朝の迎えに使われた「登園用バス」の車内です。
- 朝の迎えを担当したのは運転手を務める職員1人だった
- 運転手は「乗った認識はあった。降りたものだと思っていたが、確認したわけではない」と説明している
- 車内には男児のバッグもあった
以上のことから推測するに…バスから降ろし忘れてドアを閉め、炎天下の車内に放置され脱水症状を起こした可能性があります。
【追記】登園時に使われたバスは、午前8時30分ごろ私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)に到着し、その後施錠されて駐車場にとめられていました。つまり、約9時間にわたり車内放置されていたのです。
冬生ちゃんは朝の乗車時、後方の座席にいたとみられていますが、発見時は車内の前方でぐったりした状態でした。冬生くんはバス車内の前方まで歩き、出ようと試み助けを求めていたに違いありません。どれだけ苦しい思いをしたのでしょうか…新しい情報が出るごとに胸がはち切れそうになります。
園児の死因や死亡に至った経緯、状況によっては、業務上過失致死罪として刑事事件に発展するかもしれません。警察による捜査の推移が注目されます。
双葉保育園の浦上園長が運転「鍵をかけた40代女性園長」福岡県中間市送迎バス5歳児死亡
浦上陽子の家族・両親「元園長はみんなのお父さんみたいだった」福岡・双葉保育園5歳児死亡事故
福岡・私立双葉保育園送迎バスの体制
私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)では「登園用バス」と「降園用バス」を区別していると報道されています。区別している理由までは分かりませんでしたが、2台あることで、故障などの不具合に対応できるなどのメリットが考えられます。しかし、区別をしていたことも、倉掛冬生(くらかけとうま)くんが発見されにくい状況を作ってしまったと考えられるのです。
「登園用バス」は私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)専用駐車場の一番奥に停車していたそうです。そして、その駐車場には屋根はありまんせんでした。発見当時、車内にはぐったりとした倉掛冬生(くらかけとうま)くんと、横には保育園バッグがあったことなどから、倉掛冬生(くらかけとうま)くんは一度もバスから降りないまま長時間バス内に閉じ込められていた可能性が濃厚です。【7/31続報】事件当日の登園用バスの画像が判明しました。
私立双葉保育園のHPに掲載されていた2台のバスとは別の自動車で、トヨタ自動車の白色の「ハイエース」園児用の座席は18席でした。
【8/1続報】私立双葉保育園では、送迎バス2台のうち1台を園長が日常的に1人で運行。もう1台は運転手と付き添いの2人体制で運行を行っていたことが判明しました。バスを1人で運行してい理由は「午前7時台に出勤できる職員が限られていた」と話したという。
双葉保育園の浦上園長が運転「鍵をかけた40代女性園長」福岡県中間市送迎バス5歳児死亡
出欠確認のバスカード機能せず
私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)では、バスを利用する園児の出席を意味する「バスカード」が採用されていました。バスカードには、子どもの起床時間や健康状態などを記入し、バス乗車時に保護者が職員に渡すしくみです。しかし、7月29日朝の登園バスは園長が1人で送迎を行っていたため、登園バスに乗車した7人すべてのバスカードは回収されず、園児のバッグに収められたままでした。保育開始後、担任は冬生くんがいないことに気づいたそうですが、この日の出席を意味する「バスカード」がなかったため、バスに乗ったことに気づかず欠席と思い込んでしまったそうです。そして、親への確認の連絡もしていません。
別の保護者によると「バスカード」の未回収が常態化していたそうだ。つまり、常日頃から「バスカード」が無いのに出席している子がいるというチグハグが起こっていたことになります。「出欠確認」の意味を成していなかったバスカードなのに「バスカードが無かったから欠席だと思った」と片付けいるのは都合が良すぎるのではないでしょうか。
浦上陽子の家族・両親「元園長はみんなのお父さんみたいだった」福岡・双葉保育園5歳児死亡事故
【7/31保護者会】福岡・私立双葉保育園での謝罪内容
認可保育園の私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)は、7月31日午後6時から保護者への説明会を開きました。出席した保護者は約80人。事件後初めて、浦上園長が何を語るのかが注目されたこの保護者会の冒頭で「この度は、私の確認不足と職員間の連携がうまくいっておらず、重大な事故を起こしてしまい、誠に申し訳ございませんでした」と、浦上園長は声を震わせながら謝罪をはじめました。
他にも浦上園長が語ったとされる謝罪・説明内容を以下にまとめます。
- すべては自分(浦上園長)の確認不足が原因だった。申し訳ありません。償いをします。
- 園にバスが到着した際、他の職員が園児らを園舎まで誘導した。浦上園長は運転席から後部座席を目視で確認し、乗降口から1、2歩入って車内を見たが男児を確認できず、全員が降りたと誤信した。
- 普段は後部座席まで行って忘れ物がないかなどの確認をする。この日は泣いている子がいたり、1歳児を降ろしたりなどが重なり確認を徹底できなかった。
- 担任は冬生ちゃんが教室にいないことから欠席と信じ、冬生ちゃんが教室にいると思った園長との情報共有がされず、家庭に連絡を入れるなど出欠確認の作業をしていなかった。
- 私立双葉保育園では、勤務時間を減らして人件費を削減するため、朝の迎えのバスは園長が1人で乗り込み2コースを運転していた。
“いつもできていたことができなかった”などと謝罪する一方で、浦上園長は引き続き園長職にとどまると説明しています。事件当時の車両は、園児7人しか乗車していないハイエースでした。一番奥まで確認することは容易ですよね…泣いている子が居てその場で対応できなかったとしても、戻ってからでもきることです。
「忘れ物の確認をする。消毒をする。点検をする。」などが普段からされていなかったことが露呈した説明でした。そして「泣いていた子」を理由にするのは辞めて欲しい。泣いてた子供や家族が、責任を感じてしまうようなこの言い訳は許せないですね…仮に事実だったとしても、言うべきでは無かった内容に思います。
園児に僅かでも責任を持たせるな!
こんなことを言えば必ず保護者たちが我が子に対して確認の意味も込めて「誰か泣いている子がいた?」と聞くに決まっている。実際に泣いている子がいて、その子が大きくなったときに事実を知れば心を痛めることになる。
原因は園児が泣いたことではなく、全員が降りたことの確認や欠席の確認をしなかったことにあります。
泣いている子がいたのが理由ではない。
あなたがその子を引き渡し、施錠前に車内を確認しなかったのが原因です。
こんなこと言ったら、女の子で泣いたなんて低年齢の7人のうち絞られる。うちの子が泣いたから。。ってその子の親まで苦しめるの?
覚悟を持って、全て私の責任です!って認めるのが園長でしょうが。
保護者会は予定の時間を大幅に超え、保護者から不満や怒号が飛び交うたびに弁護士が制止したといいます。私立双葉保育園は、8月2日から当面バスを運行しないとしています。
浦上陽子の家族・両親「元園長はみんなのお父さんみたいだった」福岡・双葉保育園5歳児死亡事故
浦上陽子ライオンズクラブ顔画像「園長になる前から問題」福岡・双葉保育園5歳児死亡
保育園児降ろし忘れ「経験者予想以上」
このニュースをみて、ヒヤッとしている園もあるかもしれない。しっかり確認体制がとれてる炎がほとんどだとは思いますが、探してみると“降ろし忘れ”を経験している家庭の声も確認できました。
友達が子供を通わせている幼稚園で降ろし忘れあったそう。
普通なら運転手さんが最後に座席を全部見て回るはずが、お漏らしした子がいてそっちに気を取られていて、後の方で寝ちゃっている子が見落とされたと。
そのときは幼稚園の先生がその子がいないのに気付いて探し回ってバスの中で目がさめて泣いている子を発見したらしいけど。
そのときは暑い時期や寒い時期でなくて幸いだったねと話していた。
人がやることだからミスは起こりえるから二重三重のチェック体制組むしか。
うちもある。朝の迎えのバスで子供が珍しく寝たらしくそのまま一時間程放置。いつもは見回りするけど気づかなかったって。幸い真夏ではなかったので何ともありませんでしたが置き去りあるんですよね。
うちの子も帰りに下ろし忘れられたことがあります。
待っているおばあちゃん、お姉ちゃんの前を通過。
お姉ちゃんはバスを追いかけ、追い付かず。
おばあちゃんどうして良いかわからず、半狂乱。
すぐに戻れば良いものを、他の子の時間が遅れるのは困るから、全てのコースを回ったあと、園にまで戻った上で、主任の車で帰ってきました。
運転手さんが後方をミラーを見ていない事がよくわかりました。
昔私も幼稚園の帰りのバスで降ろし忘れをされ、そのまま園の車庫に放置された事があります。
バスのお迎え場所(家の前)になかなかバスが来ない事を心配した母が直ぐに園に連絡したため30分程度の放置で済みましたが、真っ暗な車庫の中のバスがトラウマで、大人になった今でもバスに一人で乗るのが恐いです。
もし、園側のミスだとしたら絶対に起こしてはいけないミスです。
つい先日夏休みに入る前に同じような状況が我が家の子にも起きていて
朝お迎えのバスに乗り込み行ってらっしゃいをして行かせたのに
お昼頃に園から電話があり登園してないと訳の分からないことを言われ朝お迎えのバス担当の先生に確認してもらったところ確かにお迎えのときに乗り込んだと。こちらは気が気じゃなく車で幼稚園に向かっていたところ園から電話があり
先生らがバスなどを確認したところ
バス内にいたらしく下ろし忘れたと。
毎日水筒を持たせていて年長とゆうこともあり暑くても自分で水筒のお茶を飲んで耐えてたらしくおよそお迎えからお昼まで3時間ほど。大人でも3時間冷房のない車内にいたら命の危機がある可能性があるなか我が子は3時間炎天下の中の車内ですごしていて本当に無事で良かった思いました。その後の園の対応は粗末なもので一言担当をした先生からの謝罪があったのみ。この子の親御さんの気持ち考えたら胸が痛いです。
前にお父さんが送り忘れて社内に置き去りにして死亡させたことあったよね
その時も登園してないことに対して確認しない園も悪いって言われてたのに、まだ確認しないとこがあるんだね
うちは保育園15年前まで通わせてたけど、無断欠席とかありえない
園から電話くるよ普通に
子どもたちが降りたら後ろ座席までチェックし、忘れ物の確認。コロナ渦であれば車内消毒しているはずではないのでしょうか…私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)は送迎バスの消毒も怠っていた可能性が高いでしょう。
双葉保育園の浦上園長が運転「鍵をかけた40代女性園長」福岡県中間市送迎バス5歳児死亡
無断欠席児童への対応「親に連絡しない園もある」
登園バスから降りないままだった冬生くんは、保育園からすると「無断欠席」扱いとなります。そうなると、気になることが
- 親族に対して連絡を入れていなかったのか
- 担任保育士は運転手に冬生くんが乗らなかったのか否かを確認しなかったのか
これらの確認がされていたら、9月29日朝の段階で冬生くんを救うことができたはずです。ネットの書き込みをみていみると「無断欠席」に対して“連絡する園”と“連絡しない園”が存在していることが分かりました。
これはダメでしょ…
うちのこの子の園は欠席する時、うっかり連絡を忘れても特に確認とかなくて楽だなぁと思ってたけど、こういうことがあると怖い。
うちは恥ずかしながら数回連絡し忘れておやすみしたことがありましたが、園からは一度も連絡来たことありませんでした。だからこう言う気づかないってことってありえるのかぁと思いました。
保育園、幼稚園で働いていましたが、無断欠席は結構あることだし、朝の時間は一番忙しいので登園していなくても朝に確認することは結構少ないです。
(園児の帰った後や次の日に聞くことが多い)
ただ、バスの運転手と乗車担当の職員がダブルチェックしていたので、降ろし忘れは完全に園・運転手の過失ですね。
身内が保育園で働いており、聞けば、今の保育園だけでなく過去に勤務していた保育園含め無断欠席の場合保護者への確認の連絡はしないそうです。 我が子の通う保育園も、多分連絡は来ないと思います。 ママ友も、1度自身の寝坊で登園時間を大幅に過ぎてしまった際、連絡は来なかったそうです。 保育園によりますが、幼稚園と比べ無断欠席の際の保護者への連絡はしない所も多いと思います。
浦上陽子ライオンズクラブ顔画像「園長になる前から問題」福岡・双葉保育園5歳児死亡
浦上陽子の家族・両親「元園長はみんなのお父さんみたいだった」福岡・双葉保育園5歳児死亡事故
福岡・私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)の評判
保育園・幼稚園口コミサイト「みんなの保育園情報」によると、福岡県中間市にある私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)に口コミは現在1件でした。
送迎バスのサービスは、幼稚園や認定こども園などでは実施されていますが、保育園では送迎バスがあることの方が珍しいですね。なぜ、保育園で送迎バスが一般的でないかというと
- 家庭によって利用時間が違うこと
- 未満児が乗車できないこと
などが挙げられます。そんな中でも、保育園の特色やサービスとして送迎バスの運行に前向きに取り組む保育園もあるんですよね。バス通園のメリットは、駐車場の混雑を避けられたり、往復の運転時間が節約できるなど働く親にとってメリットが沢山あります。私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)を魅力的に感じる1つの理由に「送迎バスがある」ことを挙げる親御さんも居たことでしょう。
次に、ヤフコメで内部的な口コミもあったのでご紹介します。この方の私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)に対する印象はあまり良くなかったようです。
親戚がここを数日で辞めました。理由はエビデンスがないので詳しく言えませんが、家族にこのニュースを伝えると起こるべくして起こったとのこと。ちなみにうちの親族はかなり近くに住んでいますがここには入園させませんでした。亡くなられたお子さんのご冥福を心よりお祈りします。そして二度とこのような事件を起こさないでほしいです。北九州地方では10年以上前に同じような事故が起こりこういった事件は二度と起きないでほしいと願っていたのですが。。
事件翌日、私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)では朝のバス送迎は中止されたということです。一夜明けて、保護者からも厳しい意見が聞こえてきています。
『ご迷惑かけて申し訳ない』という趣旨の話があったが、それ以上詳しい説明などはない
「以前から園児の扱いが雑な感じがしていた」
中間市私立双葉保育園5歳児放置・事件概要
- 7月29日午後5時25分頃、福岡県中間市の私立双葉保育園から、「送迎バスの中で園児が倒れている」と福岡県警折尾署に通報が入った。
- 男児の名前は倉掛冬生(くらかけとうま)ちゃん・5歳。その後病院に搬送されましたが、男児は脱水症状の疑いで午後7時頃に死亡が確認されました。
- 福岡県警折尾署は、私立双葉保育園の関係者から聞き取りを進めるとともに、7月30日以降に司法解剖し、死因を調べる予定。
- 福岡県警本部の発表によると、帰りのバスに倉掛冬生(くらかけとうま)ちゃんが乗っていなかったことに迎えに来た母親が気付き、私立双葉保育園の関係者が捜していたという。
- 7月29日夕頃、私立双葉保育園の関係者が、園の駐車場に停車中だった送迎用バスの車内で、ぐったりしている倉掛冬生(くらかけとうま)ちゃんを発見した。
- 私立双葉保育園には送迎用のバスが複数あり、7月29日朝に倉掛冬生(くらかけとうま)ちゃんをバスから降ろし忘れた可能性もあるという。
- この日朝の送迎を担当したのは、運転手を務める職員1人だった。この職員は「(男児がバスに)乗った認識はあった。その後降りたものだと思っていたが、確認したわけではない」と調べに対し答えている。
- 気象庁のホームページによると、中間市に隣接する北九州市八幡西区の29日の最高気温は33・1度だった。
【追記】 - 7月29日は私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)の園長が1人でバスを運転し園児を送迎していたことが判明しました。
- 7月30日朝はバス送迎が行われず、保護者には園から『ご迷惑かけて申し訳ない』という趣旨の話があったという。だが、それ以上詳しい説明などはないとのこと。
【7/31追記】 - 男児の司法解剖の結果、死亡推定時刻は7月29日午後1時ごろ、死因は熱中症とみられる。
- 7月31日は冬生ちゃんの通夜がしめやかに営まれました。
- 私立双葉保育園(しりつふたばほいくえん)は7月31日、午後6時から事件後初の保護者への説明会を開き、謝罪を行いました。園児をバスから降ろす際の確認や出欠状況の情報共有が、不十分だったと説明している。
- 浦上園長は謝罪をしたのち、園長職にとどまることも同時に説明した。
- 私立双葉保育園は、8月2日から当面バスを運行しないとしています。
【8/1追記】 - 8月1日、警察は業務上過失致死の疑いで保育園を家宅捜索し、態勢表や就業規則などを押収しました。
- 北九州市内の斎場で、倉掛冬生(くらかけとうま)ちゃんの葬儀が営まれました。
- 登園バス乗車時に園児の出欠などを確認するための「バスカード」が、常習的に未回収だったことが分かりました。
【追記】 - 7月1日時点で139人にいた園児は、8月末日までに36人退園。保育士や職員は、事件後に保育士4人が退職し、休職していた2人が復職していて8月末で計36人が在籍している。
- 浦上園長が、9月5日辞任する見込み。後任には、福岡県内の別の私立保育園で園長経験がある女性が、就任する。
双葉保育園の浦上園長が運転「鍵をかけた40代女性園長」福岡県中間市送迎バス5歳児死亡
浦上陽子の家族・両親「元園長はみんなのお父さんみたいだった」福岡・双葉保育園5歳児死亡事故
浦上陽子ライオンズクラブ顔画像「園長になる前から問題」福岡・双葉保育園5歳児死亡
真夏の車の中はめちゃくちゃ暑い。そんな中に5歳の子が閉じ込められていたことを想像すると胸が苦しい。本当にかわいそう過ぎる。眠ってしまって起きたら灼熱のバスに1人残されて意識朦朧としてたのだろうか・・・保育に関わる皆さま2度と起こらないように対応をお願いします。