一度きりのマイホームづくり…
他の家と違うオンリーワンの住宅を建築したい!
安心感と落ち着きを感じさせるおしゃれなマイホームを建てたい!
そう思いませんか?
そんなあなたにオススメしたいのが”ORGANIC HOUSE”という住まいブランドです。
誰もが目を奪われる程美しく感じる、安心感と落ち着きのあるマイホームを建てられる法則について、解説していきましょう♪
住まいブランド、オーガニックハウスとは?
オーガニックハウスはフランチャイズ方式で住宅販売を行なっているFC住宅メーカー。
オーガニックハウスを語る上で欠かせないのがフランク・ロイド・ライトです。ライトの建築思想と、日本独特の感性を融合させた高いデザイン性がオーガニックハウスの特徴なのです。
もちろん住宅性能も兼ね備えていますのでご安心を!フランク・ロイド・ライトのデザイン性が好きな人には特にオススメです!
建築家、フランク・ロイド・ライトとは?
フランク・ロイド・ライトは、アメリカの建築家であり、近代建築の三大巨匠の一人として数えられる、世界で最も著名な建築家の一人です。
代表的な建造物は帝国ホテルや、自由学園明日館があります。
照明や家具もデザインしていて、”タリアセン 2”というフロアスタンドは映画やドラマで良く出てくる程、有名な作品の一つです。
デザインの特徴
フロイト・ロイド・ライトの建築理念
フロイト・ロイド・ライトは建築理念として『有機的建築』の理想を追求し「自然と建築との融合」を提唱し続けました。
世代を超えて住み継がれる家
アメリカにあるフランクロイド財団から日本で唯一認定されているオーガニックハウスのテーマは “世代を超えて住み継がれる家”
そこに住むあなたとあなたの家族の生活を表現していくこと、
そして光や風、土や石といった自然の材料を最善の性質に従って正直に表現することが、いつの時代にも愛着の持てる住まいになると信じています。私たちは、『普遍的な形である自然の姿に学び、建物が環境と溶け合いながら、住む人にもフィットするようにデザインすること』の重要性を唱えた建築家フランク・ロイド・ライトの理念に従ってオーガニックハウスを創造していきます。
『建物が環境と溶け合いながら、住む人にもフィットする家』これこそが、オーガニックハウスの家づくりの根底にあり、フロイト・ロイド・ライトが提唱してきた有機的建築の考えです。
水平に伸びて自然と融合するプレイリースタイル
建物の高さを抑え、四方に開ける新しい建築様式「プレーリースタイル(草原方式)」
水平に伸び、自然と一体になった建物は、住宅街の中で目を惹くオーガニックハウスの特徴です。
自由設計が基本
自由設計を基本とする商品ラインナップがあります。
オーガニックハウスで建てわが家の坪単価を公開!
ORGANI CHOUSEが大好きなわが家ではありますが、メーカー選びをはじめた2017年、その存在は知りませんでした。
建築した今でも、あまり詳細な口コミが得られないハウスメーカーだと感じています。
そんな中、万を辞してわが家の坪単価を公開!
候補だった大手他社メーカーとの比較(わが家調べ)もしてみました!
候補だった大手他社メーカーとの比較(わが家調べ)
ミサワホーム65~85万円
住友林業70~90万円
三井ホーム75~90万円
オーガニックハウス(我が家の場合)62万
40坪の家の場合、坪単価20万円上がると800万円高くなってしまうので大分大きな違いですね。
オーガニックハウスで建てわが家の坪単価は…??
施主支給をかなり積極的に取り入れてコストダウンに成功しています!その分、ORGANIC HOUSEで自由設計建築された一般の方よりお安くなっているのでご注意ください。
オーガニックハウスで建てわが家の坪単価は約62万円でした!
さいごに
わが家の場合、求める品質の家が初めの見積もりよりも安くなったのでとても満足しています。
あ!当初の見積もりより安くなるってあまり無いケースだと思ってくださいね!
実際に…他社さんで契約を進めていたところ、見積もりが嵩んでいくケースを体感しています。住宅へのこだわりに魅力を感じていたものの、こちらが意見すると一気に不機嫌になるんです。そんな担当者との家づくりは全然楽しくなかった。内金まで払っていましたが、本契約をお断りしたことがあります。
消費者からすると不透明な部分が多いと感じる家づくり。いや、知らいないことが多すぎるんですよね…こちらの要望とプロの意見、お互いのバランスがとれた家を建てるには、担当者さんと信頼関係を築けることが重要だと経験しました。
建てた当時だけではなく、後世に住み継ぎたい流行に左右されない住まいづくりを目指したい方にぴったりなオーガニックハウスのご紹介でした!