2020年9月1日、T&D保険グループの太陽生命保険が業界初となる新型コロナを対象とする個人向け商品「感染症プラス入院一時金保険」を発売しました。
メディアでは“コロナ保険 500円”とピックアップされ、大変話題になりましたね!
500円で安心が買えるなら入りたい!と
思わず検索した人も多いのではないでしょうか…
今回は実際に太陽生命でプラン設計を依頼した結果をもとに
コロナ保険を徹底解剖していきたいと思います!
太陽生命のコロナ保険は500円ではない!
結論から言うと、コロナ保険は500円ポッキリでは加入できません。
通常の入院一時金保険に500円程度の追加料金で、新型コロナ患者は業界最高水準の一時金の給付40万円を受け取れる。
という商品になります。
次から詳しくご紹介していきますね!
新型コロナ保険「感染症プラス入院一時金保険」の仕組み
現在販売されている一般的な医療保険は、日額保障タイプと一時金タイプがあります。
日額保障タイプが主流ですが、組み合わせて加入するケースもあります。
【日額保障タイプの医療保険】
入院給付金日額を入院日数に応じて受け取ることができます。
例)入院給付金日額5,000円の医療保険に加入している方が10日間の入院治療した場合
給付額:5,000円×10日間分=50,000円
【一時金タイプの医療保険】
1日以上の入院(日帰り入院も含む)をした場合、給付額を一括で受け取ることができます。
入院日数に限らずまとめて受け取ることができるので、入院日数が1日でも10日でも同額です。
太陽生命の「入院一時金保険」は、後者の一時金タイプの医療保険。
1日以上の入院(日帰り入院も含む)をした場合、一括で最大20万円を受け取ることができます。
さて、本題はここから。
この「入院一時金保険」に「感染症プラス入院一時金保険」を組み合わせて加入することで、新型コロナウイルス感染症で入院した場合に、保障額を上乗せ給付してくれるというのが今回のリリースの目玉です。
事項で、ポイントを確認していきますね!
「感染症プラス入院一時金保険」の注意点
単独では加入できない
感染症プラス入院保険は「入院一時金保険」に付加して申し込みすることができるもので、単独では加入することができません。
既に「入院一時金保険」に加入している方なら、健康状態の告知をすることで「感染症プラス入院一時金保険」のみ追加で加入することが可能です。
責任開始日から10日以内に発病した感染症は保障の対象外
感染症プラス入院一時金保険の保障開始は、責任開始日から11日目からです。加入してすぐに所定の感染症が発病した場合は保障の対象になりません。
保障額の設定は「入院一時金保険」と同額となる
感染症プラス入院一時金保険に加入する際の設定額は、「入院一時金保険」で設定した金額と同額でしか選ぶことができません。
「入院一時金保険」の保障額の設定は、1万円~20万円までの設定が可能です。
給付額を多く求める場合は、必然的に保険料は高くなります。
自宅療養でも保障対象となる
自宅やホテルなどで療養した場合でも、新型コロナウィルスの治療を受けていると証明する書類があれば、その間を入院期間とみなして支払われます。
この点は明記されているところがないのですが…
提出するとされる書類の様式をチラっと見せてもらいましたので有効だと思います。
※ご心配な方は最新の内容を必ず保険会社へお問合せください。
解約返戻金はない
保険料払込期間中の解約払戻金はありませんが、違約金もありません。
断言しませんが…これはポイントですね!
プランの見積もりを公開!
万が一、感染したら2週間は外出できなり、その間の収入保障はありません。
自宅待機となれば、家族と接触を控えるために翻弄されるでしょう。
予想外の出費が必要となることも鑑み…
コロナ感染による収入保障を一番の目的に、プランの見積もりをお願いしました。
見積もり条件
- 対面申し込み ※スマ保険ではない
- 39歳 (1981年10月生まれ)
- 男性
- 既往歴なし
- コロナ感染による収入保障を目的とした設計依頼
一時金が最高40万円になるプラン設定はこれ!
主契約 | 保険料内訳 |
入院一時金保険 | 2,720円 |
生活習慣病入院一時金保険 | 840円 |
感染症プラス入院一時金保険 | 440円 ★ |
★ 太陽生命のコロナ保険500円の由来はここにあります!
一時金が20万円になるプラン設定はこれ!
主契約 | 保険料内訳 |
入院一時金保険 | 1,360円 |
生活習慣病入院一時金保険 | 420円 |
感染症プラス入院一時金保険 | 220円 |
対面相談では直接疑問を投げかけることができ、この保険商品をよく知ることができました。
理解度をあげるには断然!対面相談がおすすめ。
ただし、対面相談からの申し込みでは、月々の最低保険料2,000円~という縛りがあることを知りました。
これは盲点ですね!
スマ保険(インターネット申し込み)でない場合
月々の最低保険料2,000円~という縛りがあった。
太陽生命では、2019 年 10 月 21 日よりインターネットで保険申込みできる「スマ保険」を開始しました。
自由な時間と場所で見積もりや申し込みができ、コロナ禍でも非対面で申し込みができてしまいます!
どうやら、若干プランの取り扱いが違うようですのでご注意ください。
新型コロナウィルス感染による治療費はどれくらい?
PCR検査費用
感染症法に基づく『行政検査』にあてはまる場合、検査費は全額公費負担となり無料で受けられます。
『行政検査』にあてはまるケース
- 自治体が検査を委託する医療機関か、保健所で検査が必要と判断された人
- 濃厚接触者と認定された人
クラスター発生場所に居合わせた人も公費負担の対象となる可能性があります
自主的にPCR検査を受ける場合は、民間のクリニックで2万~4万円程度を支払います。
「家族が濃厚接触者になった」という場合は、行政検査にあてはまらないことが多いのが現状です。
治療費・入院費
検査の結果、陽性と判明すれば、治療費・入院費・入院中の食費は全額公費負担となります。
病院側の指示ではなく、患者がとくに個室を希望した場合などは個室料が発生します。
思わぬ出費
- 病室にテレビ、冷蔵庫を利用するためのプリペイドカード購入費
- 診断書の発行
入院経験がある人はわかると思いますが、病室で使うテレビや冷蔵庫はプリペイドカードを購入して利用するのが一般的です。
プリペイドカードには、使い切り型とチャージ型がありますが、どちらも現金で購入するスタイル。
軽症の場合、病室でまったくテレビを見ない状況は逆に辛いでしょう。
冷蔵庫を使用し1日数時間テレビを見たら、14日間の入院で総額1万円弱かかりました。また、歯ブラシを忘れたなどのちょっとした入り用で、病院のスタッフさんに買い出しをお願いする時も専用カードに現金をチャージして渡す。私は病院に現金をあまり持って行かなかったから困りました。
引用元「※週刊ポスト2020年9月11日号」
現在、新型コロナウイルス感染症の入院期間については、重症化しなければ2週間程度で退院することができるようです。
しかし、新型コロナウイルスの軽症者や無症状感染者は原則自宅療養となり、一切外出禁止。
身の回りのサポートなどが受けられない場合には、生活全般、デリバリーやネットショッピングなどを利用することになります。
太陽生命のコロナ保険はこんな人におすすめ!
一時金払いタイプの医療保険なら、入院する事由が発生すれば入院日数に関わらず一括で受け取ることができ、お金の使い道に縛りはありません。
今の時代に合っていて、いざという時に使える保障内容だと感じました。
新型コロナウィルスは未だリスクが未分類の特殊疾患です。
新型コロナウィルスの罹患歴があると、当面の間、医療保険や生命保険、住宅ローンの団体保険にも加入できなくなっています。
そのため、今回ご紹介した『入院一時金保険+感染症プラス入院一時金保険』に関わらず
医療保険に未加入の方は検討する余地が大いにあります。
お子さんも、罹患歴があれば加入できないのは一緒です。
お住いの感染拡大状況によっては、感染症プラス入院一時金保険も視野に検討しましょう!
まとめ
生保各社は4月に新型コロナ感染による死亡を災害割増保障の対象に追加してはいますが、入院の割増保障は太陽生命が初めてなのです。
新型コロナの脅威は「第二波」「第三波」と続き、依然として収まらず、経済や社会への影響は見通せません。
感染の拡大によっては、避けられない…なんて事態にならないことを願いますが
加入検討の余地は大いにあると思います。
記事内容は2020年11月末時点のものです。最新の内容をご確認ください。