畳に寝転がったときの感触、やっぱりいいですよね~!新畳の匂いも最高です!
フローリングに比べてクッション性が良いので、音と衝撃を吸収してくれます。
小さな子供は頭から転ぶので、何度ヒヤヒヤしたことか…
怪我を防げるのもママとしては有り難い!
畳の素晴らしさは十分わかっていても、一番に思い浮かぶのがメインテナンスの必要性。
裏返し・表替え・新畳など…
いざその時が来ても、万単位の費用がかかるうえに緊急性が無いため、先送りにする人も多いようです。
そして、前提として
和室は洋室に比べて装飾が多いために費用UPなのもお忘れなく。
最近では、和室を作り込まずに和室風にしたり、小上がり和室を設けたりして程よく和を取り入れるケースも多いですよね!
この記事では、我が家が取り入れた手軽に畳を取り入れる方法をご紹介します。
この記事はこんな人にオススメ
- 和室や小上がり和室を検討している方。
- 子供を安全に遊ばせられるスペースが欲しい方。
- 畳のデザイン性も重視したい方。
- 低予算で気軽に畳を楽しみたい方
- 畳スペースは欲しいけど、メンテナンスに時間も費用もかけたくない方。
置き畳でつくるくつろぎスペース
お勧めなのがDAIKENの”ここち和座 彩園”という置き畳です!!
我が家はリビングに約2畳分の和室スペースを2万円程でつくりました。
ここち和座 彩園【置き敷きタイプ】
- メーカー:DAIKEN
- 購入価格:9,268円/枚(楽天のコンパネ屋で購入)
- 大きさ: 820mm×820mm厚さ13mm
- 重さ:3kg
- 色:グリーン、イエロー、アイボリー、ベージュ、ブラウン、ダーク
置き畳の特徴
①置くだけ
フローリングの上にラグを敷くように手軽に置けます。裏面に滑り止め加工がされているので滑りません。
②畳と同じような感触
厚さ13mmあってクッション性があるので小さい子も安全。フローリングと比べて夏場はべたつかないし、冬場は冷たくない。
③い草畳より汚れに強い・手入れが簡単
日常のお手入れは乾拭きや掃除機でOK。樹脂コーティング加工された和紙で撥水(はっすい)効果があり、汚れが染み込みづらい。カビ、ダニの発生を抑えられ、耐久性もあります。素材が和紙なので”い草”の匂いはしません。
④収納できる
女性でも楽々運べるコンパクトさ!レイアウトを変えてみたり、不要な時は収納しておけます。
置き畳は子供の転倒対策に最適だった!
我が家ではリビングの窓際にアイボリー2枚ベージュ2枚を交互に正方形に置いています。畳2畳分位の広さで、フローリングとの相性も良好です!
子供がフローリングで遊ぶのは固くて危険なので、ジョイントマット(EVA樹脂・ポリエチレン)やラグも考えましが、安全性、衛生面、見た目などから”置き畳”を選びました。
購入にあたっては、しっかり実物を見学してから購入していますので、イメージと違ったということはありませんでした。
厚さ13㎜ですが、子供も大人もつまずいたこともありませんので安心してください。娘も走り回っています!滅多にズレないのもストレスフリー。
不思議とたった2畳分なのに別部屋の様に感じられます。みんなでごろ寝も気持ちいい。
やはり、小さな子供がいるとどうしても何かこぼすので(涙)
簡単にはがせて、拭けるのは有り難いです。2年位使って染みもありません。
どうしてもとれない染みができたら…
レイアウトを変えてみるか、1枚だけ買い替える。
そんなアレンジもできてしまうのが嬉しい!
今度は色を変えてみるのも楽しみですね!